就労支援

私の管理者としての悩み

うちのA型事業所は、

最近は、ハロワさんから、毎日問い合わせが来ていますが、

以前は、本当に利用者さんがどんどん減るのに、

問い合わせも見学希望の連絡さえ、来ることがなく

会社からは、「どうして問い合わせがないのでしょうか?」と問われ、

毎日、営業会議をし、どこにどうアプローチしたらいいのか?を考え、

実行し、反省してまた考えて、発表する。

・・・これを、続けていきました。

そして、その営業の成果が、少しずつ出てきた今、

どんな障害の方々でも受け入れるという課題が、

次々と出てきました。

ひとことで「統合失調症」といっても、環境や性格などで、

全く違う症状になり、

対応方法は異なりますよね。

それが、うちの指導員には、

どんなに勉強会をしても伝わらないので、

入社して2~3回は、私が一日中傍にいて、状況を把握し、

そこで感じた事、どう対応するとよいのか?を伝えて、

それからは、指導員が対応して、そして、面談で「ここは難しいです」と

言われてしまう。

そもそも、

指導員とは、ある程度、福祉に障害について興味があったり、

一緒に働きたいという思いがあると思っていましたが、

うちは、全くそういう事がない、調理師や飲食経験の方々が、

指導員登録をします。

そこが、うちの大きな課題です。

私が目指す「就労継続支援A型事業所」に共感してもらえるよう、

指導員へどう伝えていくのがよいのか?を

しっかり考えていきたいと思います。

・・・次回は、外国人を利用者さんとして受け入れる事についてお話しします。

最後まで、ご覧頂きありがとうございました。