の前に!!!
「令和3年度報酬改定」とんでもないことになりました!!
施設外就労しかない、うちのA型はどうなってしまうのでしょうか?
1人当たり一日1000円も減ってしまうんですよ!!
「スコア方式」というのも大変そうです。
周りでは、どうなってしまうんだろう?という声ばかりです。
明日から、計算機片手に頭を抱えて計算の日々になりそうですね。
というわけで、本題入ります。
前回の、男性の利用者さんからのSOS電話
彼の悩みをどう解決したらいいのでしょうか?
1つ目・・・聴覚障害の利用者さんと翻訳アプリでコミュニケーションをよくとられているんですが、その方の仕事への不満をきいてしまい、自分がなんとかしようと思ってしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまう。
→まず、利用者さん同士で、悩みを話し合っても、解決はできません。困っているなら、指導員に直接話すべきです。この彼も結局彼女の相談に安易に乗ってしまって、どうにもならなくなっています。彼女の現在の不満は私も聞いていました。でも、現場ですぐにその対応をすることは難しく、現在どうしたらいいのか?を指導員と検討中なので、私たちに任せてください。
2つ目・・・自分が将来、調理師免許を取りたいが、最近包丁を使い作業をあまりやらせてもらえない。どうすれば?
→毎日、決まった作業をしているわけではないので、それぞれにできる事があります。配達に間に合うように作る。安全に作って提供するのが目的なので、その時々でやることは変わっていきます。でも、貴方が包丁がうまく使えるようになりたいと思っていることは、皆さんも指導員も知っています。できる時にお願いしているはずです。
3つ目・・・トイレ掃除は、みんなで順番にやればいいと思うが、指導員さんから「よろしくね」と言われてしまい、それから毎日僕がやっています。当番制にするのはどうでしょう?
→それは、私も大賛成ですね。いくら貴方がトイレにて長時間占領し、瞑想をするからと言って、毎日一人だけが掃除をするのはおかしいです。これは、すぐにでも指導員と相談して順番にやりましょう。教えてくれてありがとうございます。
4つ目・・・指導員が指示をする前に、自分が気づいてしまい、他利用者さんに言ってしまう。
→自分より後から入ってきた利用者さんの動きが気になるのはわかります。貴方は、周りをよく見てくれていますから。
でも、指示は指導員がします。呼ばれたからすぐに指導員も対応できるわけではありません。指示を待つのも皆さんには必要なことだと思います。
「周りを見てくれているという事は、今自分がその作業に集中していないという事ですよね?まずは、自分がやるべきことをしてください」
以上をお伝えしました。
人がやっている作業が気になってしまう。
後輩のお世話がしたくなる。
自分ができるようになったから、誰かにそれを教えたくなってしまう。
これは、誰でもありますよね。
しかし、利用者さん同士で教えあったり、指示をしてしまう事は、揉めてしまう原因になります。
また、指導員が指示をしているときに、横から口をはさんでしまう。これも良くないです。
指導員も、利用者さんもそこは、しっかり理解してもらえるように声をかけていかなくては、現場がまわらなくなります。
・・・次回は、この現場の中で別の課題が出ていて、一人の利用者さんが苦しんでいたことが発覚!!をお話しします。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。